□ 人工股関節手術後のリハビリは継続こそ「命」なのです。
人間の身体の中には、約260の関節があると言われています。
そして、そのうち約6割が手足にあるとも言われていて、
その関節の多さが人間の複雑な動きを可能にしていて、
それぞれの関節が独自に動くのではなく、
連鎖して動くことでスムーズな動きを可能にしています。
そして、人間は何かの動作をする度に必ず、関節を使うことになります。
そんな酷使されている関節ですからトラブルを抱える方は多いのですが、
特に下半身は体重を受け止めるため、
股関節や膝関節はダメージを受けやすくなっています。
そのうちでも股関節は日本人特有の骨盤周りの形状もあり、
痛みを抱えている方も多く、
人工股関節への置換手術を受けられる方も多いと言えます。
そして術後の生活の質を支えるのは、リハビリとも言えます。
そんな、人工股関節の術後のリハビリについて見ていきます。
〇人工股関節の術後に必要なリハビリとは?
股関節を人工のものに置き換えた後には、やはりリハビリが必要となります。
関節ですから、滑らかに動くことが求められますし、
そのために周囲を取り巻く腱や筋肉の柔軟さや筋力が必要となります。
ですから、術後、入院中も少しずつ関節を動かす訓練等をしていきます。
専門的な指導のもと、最初はベッドの上で、
そして徐々に歩行や日常生活に必要な機能を回復するためのリハビリをしていくことになります。
〇人工股関節の術後のリハビリにはどのようなことに注意すればいい?
人工股関節の術後のリハビリは、根気強く続ける必要があります。
手術を受ける前と言うのは当然、痛みがあるわけですから、
筋力も柔軟性も衰えた状態になっています。
一度、衰えた筋肉が筋力を取り戻すのには時間がかかりますし、
スムーズに動くような柔軟性を持たせるためにも、根気よくリハビリを続ける必要があります。
〇人工股関節の術後の退院後のリハビリに整骨院は?
人工股関節の術後のリハビリは、
根気強く長く続けるのが肝心というのは先ほど書いた通りです。
手術を受けた病院等リハビリ専門の機関に通えればいいのですが、
遠方だったり予約の都合でそうもいかない場合もあると思います。
そんな時には整骨院の利用も選択肢の1つに入れてみてください、
勿論、整骨院のうちでも、
人工股関節の術後のリハビリについての知識や経験があるところを選ぶ必要はありますが。
人工股関節の術後のリハビリについて見てきました。
リハビリは長く続けることが大切です。
□ 術後のリハビリが一番大切です!
カミオギ整骨院では大腿骨術後のリハビリを受け入れております。
主治医の同意(口頭で大丈夫です。)が退院後から
直ぐにリハビリが開始できますので
いつでもカミオギ整骨院までご相談下さい。
じっくりていねいに治療とリハビリを行います。
