□ 番外編 穴場スポット 井草八幡宮

予約カレンダー

2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
2023年2月

□ 名所スポットとして名高い井草八幡の見どころ

井草八幡こと井草八幡宮は、
東京都杉並区に御鎮座されている神社です。
ちなみに、ご存知でしょうが「いぐさはちまんぐう」と読みますよ。
都内でも指折りの広さを誇っており、
その広さはなんと約1万坪!
実際に、参拝して初めて驚くという方も多いようです。
井草八幡様は神社本庁別表神社に指定されています。
現在では井草八幡として知られているのですが、
実は明治時代までは「遅野井八幡宮」と呼ばれていました。
創建当時は、春日社を祀っていました。

ただ、源頼朝公が奥州藤原泰衡征伐の際に、
戦勝祈願をして立ち寄ったと伝えられており、
それ以来、八幡宮を奉斎するようになったそうです。
奥州平定後には、源頼朝公が奉賽のため松を植えたと伝えられており、
実際に「天然記念物 井草八幡の松」というものが残っていました。
ですが、その松も昭和48年には枯れてしまって、
現在ではその樹根の一部が回廊に飾られているそうですよ。
現在は2代目の松が植えられています。

この松もひとつの見どころと考えていいと思いますよ!
井草八幡様は源氏が八幡神を氏神として
尊崇したことから武神としての性格が強いとされています。
そのため、勝負運アップのパワースポットとしてもよく知られているんです。

毎年9月に執り行われる例大祭では、
井草囃子、北辰一刀流演武、雅楽、神楽、狂言などが
奉納されるのですが、これも見どころになると思います。
ちなみに、参道にはなんと200軒以上もの夜店が並ぶんです!
ここまで大規模なお祭りも今時はなかなか珍しいですよね。

他にも、3年に1度の例祭行事として知られている
「神幸祭」というものもあります。
神輿や山車なども出てきますので、
こちらもいかにも「お祭り!」という感じで楽しめると思います。
大神輿が台車に乗って巡行するだけではなく、
騎馬武者姿の源頼朝公も練り歩くそうですよ。
5年に1度の神事として流鏑馬といったものもありますので、
結構見逃せない行事が満載の神社なんです。
先でもお話ししましたが、
武神の性格が強い神社なので「力」のお守りは是非手にしておきたいところですね。
流行りの御朱印もありますので、御朱印巡りにもいいと思いますよ.


◇◆◇ 荻窪・西荻・桃井・上荻町で腰痛・肩こりの治療で整骨院をお探しなら ◇◆◇
◇◆◇ カミオギ整骨院は 荻窪、西荻、今川、桃井で人気のおすすめ整骨院です。 ◇◆◇

荻窪の人気 整骨院 腰痛 カミオギ整骨院
カミオギ 整骨院 〒167-0043 東京都 杉並区 上荻4-21-12 スカイライフ荻窪1F